ペットを卒論で扱うには?
「卒論のテーマがまとまらない。ペットってどうなのかな?」とあなたも漠然と考えたことはありますか?実はペットも卒論の題材として選ばれることがあります。具体的には、農学部、社会学部、あとはペットが大好きといった方がこれまでに選んでいる傾向があります。でも、ペットについていったいどんなことを書けば論文になるのかとは、ひと工夫いります。そこで、今日はペットをテーマに卒論の道筋をどう立てていくかお伝えしましょう
1どんな事例やニュースがあったのか調べてみる
テーマが漠然として決まっていない段階でも、手を動かしていろんな情報に触れておくことが大事です。なぜなら、何にも情報に触れていないと、ゼミの先生に心配されたり、厳しく指導されたり、プレッシャーをかけられたりするからです。仮に現段階で全く欠けていなかったとしても、「ちゃんと調べています!」という姿勢を見せられるようにすることが大事です。
例えば、こんなニュースが過去にはありました。2014年の10月から11月にかけて、栃木県内の河川敷や山林でミニチュアダックスフントやトイプードルなどの死骸が相次いで見つかったことをきっかけに、各地で犬の大量遺棄が発覚しました。
栃木の事件ではその後、県内の元ペットショップ従業員2人が犬80匹を捨てたとして動物愛護法違反などの容疑で逮捕されました。
こういったニュースに対して思うところはあなたにもあるでしょう。卒論を書く上では感情的になって終わるだけではありません。ニュースのあとに、統計データを調べてみるのも大事です。
ペットフード協会によると、全国の犬の飼育数は、ピーク時の2008年度に約1310万匹だったのに対し、2014年度は約1034万匹に減少したそうです。
その理由として考えられることは、少子高齢化や1人暮らしの増加などが挙げられます。
ところが、環境省によると、動物販売業の登録数は2007年度の2万195事業所から2011年度は2万4299事業所に増加したそうです。それから2013年度は2万1715事業所に落ち着きましたが、依然として現在も高止まりしている状態が続いています。
動物の販売や繁殖を含む動物取扱業は、必要書類と申請料を都道府県や政令市に出せば簡単に登録することができます。取り扱い責任者が1人必要ですが、簡単な資格でも責任者になることができ、行政の立ち入りも営業開始時の1回と、5年に1回の登録更新時のみなのです。
これは、繁殖にライセンス制を導入するアメリカや、繁殖に細かい規制を設けて違反者に罰金を科すドイツなどとは対照的です。アメリカやドイツなどでは、日本のようにペットショップに常に赤ちゃんの動物が並んでいるということはありえないそうです。
ではどこでペットを購入しているのかというと、直接ブリーダーのところに行き、しっかりと飼育方法の説明を受け、ブリーダーが購入者を認めてやっと動物を引き渡すのだそうです。対して日本のペットショップでは、飼育方法の説明すらも甘いところが多いです。
2 あなたの見解もメモしておく
卒論指導でよく言われることに「あなたはどう思うの?」「あなたの意見はどこ?」「これじゃあ誰かの受け売りだね」といった心にグサグサ突き刺さってくるものがあります。いろんな文献や資料をまとめていくのだから、他の人の意見や見解が増えていくのはある意味当然のことなのです。しかし、指導教官の方があなたの意見を求めるのもまた指導なのです。
たとえば、こんな感じで意見や主張をメモしておきます。
- 【日本でもペットショップという制度を取りやめ、動物はブリーダーからしか直接購入できないという制度を取るべきだと考えらる。
そうすれば、利益の為だけに過剰に繁殖させられ、売れ残る可哀想な動物たちも減るだろうし、「ショーウインドウで見かけて可愛くて衝動買いしたものの、いざ育て始めてみると予想とは違って手に負えなくなってしまった…」という理由で無責任に捨てる飼い主も減ることだろう】
3 使えそうな先行研究を調べる
論文って一本道で作業が進むことはほとんどありません。自分の意見を盛り込んだり、新しく本を読んだりしながら、いろんなところを書き足して作っていく作品でもあります。
先行研究の調べ方は詳しくお伝えしておりますが、ciniiで「ペット 動物」(本文あり)で検索してみましょう。ペットがテーマなのに「ペット」だけで検索はしないの?ともしあなたが一瞬で思ったならいい勘をしていますね。じつはciniiの仕様だと「ペットボトル」についていっぱい出てきてしまうのです。こうなると膨大な作業になってしまうので、複数の単語を入れて検索にかけると、いい論文に出会いやすくなります。
たとえば、こんな感じで使えそうな論文が見当たります。
- 子どもの育ちにペットが与える影響 (特集 動物とともに育つ)
濱野 佐代子
教育と医学 65(12), 1108-1115, 2017-12 - 動物用のサプリメントを考える
松本 浩毅
ペット栄養学会誌 20(2), 152-155, 2017 - ペットフード協会の取り組み : ペットの頭数の激減期ならびに人口減少,少子化・高齢化時代を迎え,小動物獣医界には新たな動きが,今求められている (特集 小動物獣医界の新たな動き : よりよい飼育環境を整えていくために)
越村 義雄
獣医畜産新報 68(7), 507-514, 2015-07
ネット上で読めるものはそのまま読めばOKです。もし読めないものがあれば、学校の図書館で探したり、国会図書館を利用したりしましょう。
おわりに
こんな感じでニュースに触れ、統計を見たり、先行研究を集めたり、あなた自身の意見を盛り込んだりしていきましょう。これらを繰り返して教官の指導も受けながら卒論は少しずつ完成に近づいていきます。
しかし、何万字もの分量のものを書くのはあなたにとっても初めての体験です。そのため、途中でつまづいたり、まとまりがなくなったり、手に負えなくなったりすることもありえます。指導教官の方が助けてくれることもありますが、「先生に詰められて困っている」「全然進まなくなった」という方が毎年少なからず見えるのも実情です。
私たちレポラボでは年間300名以上の学生の方の論文のお手伝いをしております。具体的には、全体像の作成、資料収集、加筆添削、執筆のサポートなど、依頼主様の状況に合わせて様々な提案をしております。論文でお困りの方はレポラボお問い合わせフォームよりご相談を承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。